1番札所 霊山寺から11番 藤井寺まで(2日間コース)

それでは野宿遍路を開始致します。

1番札所 霊山寺から11番 藤井寺までは36.9kmのコースです。

健脚者なら1日のコースですが、歩き遍路に初めての方の為、2日コースと致しました。
又、四国へのアプローチが悪い遠方の皆様は初日は1番札所近辺で野宿頂きます。
あまり良い場所は無いのですが、ドイツ村公園、道の駅第九の里物産館のどちらかで野宿ください。
まず1番札所にて遍路用品を購入します。購入するものはガイドブックに有りますのでここでは紹介致しません。
1番~11番まで区間の距離が短く、道標も完備していますので道に迷う事は無いと思います。
初日から頑張りすぎると20番当たりで堪えてきます。
この2日間は足慣らしに徹し、意識的にスローペースにしてください。
1日目は5番あたりで止めましょう。野宿場所は下記に記載通り。
遍路路と野宿場所はページ下のルート情報1番から11番をクリックしダウンロードしてファイルを開けばGoogle Earthに飛びますのでゆっくりと地形を楽しみながら歩いてください。
歩きながら、風太くんの使用している歩き遍路用品を順番に説明していきます。

<Garmin etrex 20 ハンディーGPS>

アウトドア―先進国のアメリカ製の携帯GPSです。

GPSなんてスマホで充分と思われる方がいると思いますが、スマホのGPSは可使用時間が極端に短く使い物になりません。
etrex 20は単3*2本で24時間使用で2日以上持つ優れものです。
考えてみてください、野宿遍路には充電するコンセントはありません。スマホの電池が切れたらアウトです。このGPSはどこでも手に入る電池でOKです。
このGPSは日本の代理店が日本仕様で売り出していますが非常に暴利をむさぼっています。
風太くんはアメリカ仕様の並行輸入品を半額で手にいれました。
高額な日本仕様品は日本のGPS衛星「みちびき」受信する為、位置精度が高いとありますが、
アメリカ仕様で実感2~3Mの感度で問題ありません。
アメリカ仕様品を日本語表示に変更する方法をHP検索したらUPされていますので風太くんの
GPSも簡単に日本語表示に変更できました。
地図はTAKさんの日本道路地図を購入しました。


本ブログに記載の地図情報はKMLファイルですのでGarmin etrex20にアップロードして実使用できます。
お遍路以外でも、旅行時にGoogle Mapで地図を作りアップロードして活用できます。

<各札所と野宿候補地、温泉、銭湯の情報――場所はKMLファイルに入っています>

01霊山寺(りょうぜんじ)
徳島県鳴門市大麻町板東にある高野山真言宗の寺院。
御本尊は弘法大師作の釈迦如来。とくしま88景に選定されている。天平のころ行基菩薩が開基し、のちに弘法大師がこの地で修法されたときに霊感を得て本尊を刻み、天竺の霊山を日本に移される意味から竺和山(じくわさん)霊山寺と号し第一番の霊場に定められた。
第一番の本寺を起点として遍路を始める人が多いため、巡礼装束である白衣や金剛杖、菅笠、納経帳、掛け軸など様々な巡礼用品を揃えられる売店が本堂横と駐車場にあり、遍路初心者には遍路作法なども伝授している。

本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌:霊山の釈迦のみ前に巡り来て万の罪も消え失せにけり












 
<スポンサードリンク>





(野宿適地)
ドイツ村公園
道の駅第九の里物産館

02極楽寺(ごくらくじ)
徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺院。
大師がこの地で阿弥陀経を修法されて結願の日に阿弥陀如来が現れたのでご本尊として刻んだ。所がその後光がまぶしすぎ漁業に支障が出るので、本尊前に小山を作り遮ると、大漁がつづいた。日照山(にっしょうざん)の山号するの由来となった。本尊は阿弥陀如来。納経所前に大師が手植えされたという長命杉があり、
大師堂前の安産大師像は祈願する人が絶えない。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
御詠歌:極楽の弥陀の浄土へ行きたくば南無阿弥陀仏口癖にせよ


(野宿適地) S板野温泉

03金泉寺(こんせんじ)
徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の寺院。
大師が巡錫されたとき、水不足に苦しむ住民の為に境内に井戸を掘ると黄金井の霊水が湧き出たので金泉寺となった。又、亀山法王が堂の再興等を尽くされたので亀光山(きこうざん)と号した。本尊は釈迦如来で、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来を安置する。
又、弁慶の力石や護摩堂の格天井の花鳥図が有名です。
本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌:極楽の宝の池を思えただ黄金の泉澄み讃えたる



04大日寺(だいにちじ)
徳島県板野郡板野町にある東寺真言宗の準別格本山。
大師がこの地で大日如来を感得、その尊像を刻んで御本像とした。黒巌山(こくがんざん)と山号する。本尊は大日如来。別名は黒谷寺。三方を山に囲まれ、山間を奥深く入った静寂な所にある。
本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん
御詠歌:眺むれば月白妙の夜半なれや ただ黒谷に黒染の袖.




(野宿適地)
黒谷休憩所

05地蔵寺(じぞうじ)
徳島県板野郡板野町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は勝軍地蔵菩薩。勝軍地蔵菩薩は甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしており、八十八箇所中で勝軍地蔵を本尊としているのは本寺だけである。
本尊真言:おん かかかびさんまえい そわか
御詠歌:六道の能化の地蔵大菩薩 導きたまえこの世後の世.
(野宿適地)
溝渕工務店
上板町スポーツ公園



06安楽寺(あんらくじ)
徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌:仮の世に知行争う無役なり安楽国の守護を望めよ
(野宿適地)
熊野神社
天然温泉御所の湯



07十楽寺(じゅうらくじ)
徳島県阿波市土成町高尾にある高野山真言宗の寺院。
この地に留錫された大師が阿弥陀如来を感得しご本尊を刻んだのが始まり。人間の持つ八つの苦しみを離れ十の光明に輝く楽しみが得られる様にと光明山十楽寺とした。本尊は阿弥陀如来。
戦国時代長宗我部元親の兵火ですべて焼失したが、寛永年間に再建され明治時代に現在の形が整った。
参籠者に出されるたらいうどんはこの寺独特の味で評判が良い。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
御詠歌:人間の八苦を早く離れなば 到らん方は九品十楽.


08熊谷寺(くまだにじ)
徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。
大師がこの地で修行していると紀州の熊野権現が現れ観世音菩薩を感得した。そこで大師は一刀三礼して霊木に等身大の千手観世音菩薩を刻み仏舎利120粒と金像を本尊の胸に納め堂宇を建立し安置された。
普明山(ふみょうざん)真光院(しんこういん)と号する。
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
御詠歌:たきぎとり 水熊谷の寺に来て 難行するも後の世のため
(野宿適地)
緑の丘スポーツ公園


09法輪寺(ほうりんじ)
徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。
戦国時代長宗我部元親の戦火で殆ど消失、幾度かの戦火に会い現存の建物は明治以降の建立と言われている。ご本尊は大師が刻まれた涅槃釈迦如来。頭を北に顔は西を向け、右脇を下にして涅槃に入られ周囲には悲嘆にくれる民衆の姿が刻まれている。
本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌:大乗の 誹謗も科も ひるがえし 転法輪の 縁とこそきけ
(野宿適地)
S金清温泉




10切幡寺(きりはたじ)
徳島県阿波市市場町切幡にある高野山真言宗の寺院。
大師が立ち寄った小部落にハタ織の若い女がいた、喜捨を乞うた所快く接待され、女は織っていた白布を惜しげもなく切り裂いて差し出した。大師は感激し千手観観世音を刻み、女の願いを聞き得度させて灌頂をさずけると女はたちまち即身成仏て観世音菩薩に化身した。得度山(とくどざん)灌頂院(かんじょういん)と号する所以でご本尊が2体あるのもこの縁起に由来します。
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
御詠歌:欲心を ただ一筋に 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる



(野宿適地)
川島町上桜公園
川島橋遍路小屋
吉野川遊園地
鴨島公園 鴨の湯遍路宿
S上桜温泉

11藤井寺(ふじいでら)
徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある臨済宗妙心寺派の寺院。
大師は3方を山に囲まれた幽すいな霊地に心惹かれ堂宇を建立
し薬師如来を刻み護摩修法をした。その堂宇の前に五色の藤を植えられ、藤井寺と名付けられた。
金剛山(こんごうざん)と号する。本尊は薬師如来。なお、四国八十八箇所霊場のうち、寺号の「寺」を「じ」でなく「てら」と読むのは本寺だけである。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌:色も香も無比中道の藤井寺真如の浪のたたぬ日もなし

<KMLファイルを開きダウンロードすればGoogle Earthでバーチャル遍路をお楽しみ頂けます>

ルート情報1番~11番KMLファイル