45番 岩屋寺から53番 圓明寺まで(2日間コース)

45番から53番までの2日間コース
途中51番~52番は道後温泉通過後、松山市内を迂回する遍路道コースとgoogle
Mapの公道中心に市街を通るコースを用意しました両コース共総距離53.1kmです。
45番~46番まではバス停、大師堂などが野宿適地ですが、48番以降は松山市街地に入り、野宿地選びに苦労します。公園、橋の下など頑張って探して下さい。
時には有難いご接待を受ける場合もあります。
その時は「野宿で修業中ですので」等と断らず、有難いご接待を受けてください、人の好意の有難さを知る、これも修行です。
46番以降は市街地中心で札所間が短く道に迷いやすい所ですが、風太くんにはGPSの強い味方があります。
なお51番近くに道後温泉があります。修行の身ですが、酷使した身体のケヤーに時間を取ってゆったりとお湯に浸かってください。

<各札所と野宿候補地、温泉、銭湯の情報ーー場所情報はKMLファイルに入っています>
45岩屋寺(いわやじ)
愛媛県上浮穴郡久万高原町(旧美川村)にある真言宗豊山派の寺院。この深山に昔、法華仙人という不思議な神通力を持った女が住んでいた。大師がこの地を訪れた時、この女は大師に帰依し1山を献じて大往生を遂げた。大師は不動明王の木像と石像の2体を刻み、木像は本堂で石像は山に封じ込め、山そのものをご本尊不動明王として護摩修法された。山号は海岸山(かいがんざん)。
本尊真言:のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
御詠歌:大聖の祈る力のげに岩屋 石のなかにも極楽ぞある







(野宿適地)
三坂峠観音堂
R古岩屋温泉にランドリー
大師堂
於久万大師
網掛石・網掛け大師
東明神レストパーク
休憩所
休憩所

46浄瑠璃寺(じょうるりじ)
愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。寺の境内には天然記念物の伊吹柏槙が生い茂っており、本堂前には仏足石が祀られている。ご本尊は行基菩薩が刻まれた薬師如来。寺の創建は和銅年間で薬師如来の別名瑠璃光如来から寺号を浄瑠璃寺とした。医王山(いおうざん)、養珠院(ようじゅいん)。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌:極楽の浄瑠璃世界たくらえば うくる苦楽は報いならまし




47八坂寺(やさかじ)
愛媛県松山市にある真言宗醍醐派の寺院。701年伊予守玉興公が寺を創建し文武天皇の勅願寺となり、伽藍を建てるに当たり8カ所の坂道を切り抜き道をつけられたので、八坂寺の寺号がつけられた。ご本尊の阿弥陀如来は恵心僧都の作。近くにある文殊院徳盛寺は四国遍路の元祖と言われる衛門三郎の菩提寺で三郎の屋敷跡でもある。三郎の8人の子を埋葬した八塚もある。熊野山(くまのざん)、妙見院(みょうけんいん)と号する。、伊予十三仏霊場第十番札所である。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
御詠歌:花を見て歌詠む人は八坂寺 三仏じょうの縁とこそ聞け

(野宿適地)
別格09 文珠院
札始大師堂
S南道後温泉ていれぎの湯
大師堂
杖ノ渕
とべ温泉、総合公園
大橋公園(橋のしたもOK)

<スポンサードリンク>


48西林寺(さいりんじ)
愛媛県松山市高井にある真言宗豊山派の寺院。聖武天皇の勅願によって行基菩薩が徳威の里に開基した。後に弘法大師が現在地に寺を移し、十一面観世音菩薩を刻んで本尊とした。又大師は大干ばつに悩む村民を救うため、杖を所々について清水の湧き出る水脈を発見し、住民を潤した。寺の西南にある「杖の淵」はその遺跡。清滝山(せいりゅうざん)、安養院(あんよういん)と号す。伊予十三仏霊場の第八番札所。
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
御詠歌:弥陀仏の世界をたずね行きたくば 西の林の寺にまいれよ

(野宿適地)
石手中組延命地蔵尊
Sユートピア温泉東道後

49浄土寺(じょうどじ)
愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。孝謙天皇の勅願所として開基された。本尊は行基菩薩作の釈迦如来。空也上人が浄土寺に3年留まり、民衆の教化に励まれた。この地を去るに当たり村人の懇願により自像を刻んで残したという。後に弘法大師が巡錫し伽藍を再興している。山号は西林山(さいりんざん)。院号は三蔵院(さんぞういん)、伊予十三仏霊場の第二番札所である。
本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌:十悪のわが身を捨てずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ


50繁多寺(はんたじ)
愛媛県松山市畑寺町32にある真言宗豊山派の寺院。東山(ひがしやま)、瑠璃光院(るりこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十番札所。
松山市を見下ろす淡路山の中腹にあり、山門からの展望が素晴らしく、松山城や瀬戸内海までが俯瞰でき背後には鬱蒼とした樹木が繁る。境内周辺は景観樹林保護地域に指定されており、サクラや秋の紅葉の名所でもある。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌:よろずこそ繁多なりとも怠らず 諸病なかれと望み祈れよ


51石手寺(いしてじ)
愛媛県松山市石手にある真言宗豊山派の寺院。熊野山(くまのさん)、虚空蔵院(こくうぞういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十一番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。
道後温泉の温泉街から近いため、遍路の他にも、観光客で賑わうことが多く、2009年3月、ミシュランガイド(観光地)日本編において1つ星に選定された。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌:西方をよそとは見まじ安養の 寺にまいりて受くる十楽

S放生園足湯(からくり時計前)


52太山寺(たいさんじ)
愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。用明天皇の頃、豊後の真野と言う長者が高浜沖で難破しようとしたとき、信仰していた十一面観世音に救われたので報恩の為、寺を創建しその本尊を安置した。後に聖武天皇の勅願で行基菩薩が十一面観世音を刻んで正面厨子内に安置されている。瀧雲山(りゅううんざん)、護持院(ごじいん)と号す。伊予十三仏霊場の第三番札所。
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
御詠歌:太山へ登れば汗の出でけれど後の世思えば何の苦もなし





53圓明寺(えんみょうじ)
愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺。聖武天皇の勅願により和気西山の海岸に創建され江戸時代に現在地に再興された。ご本尊は行基菩薩作の阿弥陀如来。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
御詠歌:来迎の弥陀の光の円明寺 照りそう影は夜な夜なの月






<KMLファイルを開きダウンロードすればGoogle Earthでバーチャル遍路をお楽しみ頂けます>

ルート情報45番から53番(G)KMLファイル

ルート情報43番から45番(遍)KMLファイル